top of page

「祈りの日」制定セレモニー

  • エレクトーン奏者 中村麻由
  • 2018年3月27日
  • 読了時間: 2分

3月27日「祈りの日」

制定を記念したセレモニーが、足立区梅島の善立寺で行われた。

・オープニング演奏

・法要での 献奏

・ワークショップでの BGM演奏

・書家 金澤翔子さんによる歌で「童謡 ふるさと」の 伴奏

↓ 写真は、書家の金澤翔子さんと楽屋にて。

書家 金澤翔子 さん と エレクトーン奏者 中村麻由

セレモニーでは、善立寺の新倉典生住職による記念法要が行われ、

書家の金澤翔子さんの母である金澤泰子さんによる記念講演、

そして書家の金澤翔子さんによる揮毫「祈り」が披露された。

その後、一般社団法人 PRAY for(ONE)によるワークショップが行われた。

オープニング演奏では、春らしく、

「さくらさくら」「花〜すべての人の心に花を〜」の2曲を演奏。

和楽器とオーケストラの壮大なアレンジ。

法要では、導師様のご入場や退場に合わせて、神秘の世界へ導くようなイメージの音楽、効果音で演出。

参加者全員がお焼香。

ダウン症書家 金澤翔子さんの母、金澤泰子さんによる講演

金澤翔子さん による 揮毫「祈り」

本堂で行われたセレモニーは終了。

その後、場所を移してワークショップが行われた。

「祈り鶴」を折るというもの。会場BGMを演奏。

最後に、翔子さんのリクエストで「童謡 ふるさと」を演奏。

翔子さんの歌で、会場中が大合唱。

翔子さんの力強い「祈り」の文字と、翔子さんの母 泰子さんの子を思う祈り。

祈りの大切さ、祈りの偉大さを感じたセレモニーだった。

中村麻由

 
 
 

Comentarios


bottom of page